DMM WebCampって本当にいいの?
自分に合っているのか不安。
同じようなスクールが多くて決められない。
今回はこの悩みに答えていきます。
現在IT業界の求人倍率は7~8倍と高止まりしており、エンジニアを中心とした人材不足が叫ばれています。
一方で平均年収が高い傾向にあるということで、他業種からエンジニアを目指す人も増えてきました。
その多くがプログラミングスクールに通ってスキルをつけるわけですが、現在はオンライン・オフラインを含めて数多くのスクールがあり、どれがいいのかなかなか見えづらいところがあります。
ネット上の広告も「未経験でもOK」など似通った文言が多いですよね。
そこで今回は転職系のプログラミングスクールとして人気のある「DMM WebCamp」に注目。
受講生・卒業生のリアルな口コミをもとに、DMM WebCampの評価を徹底解説していきます!
- DMM WebCampはどんなスクールか
- 受講生・卒業生の口コミ
- DMM WebCampの総合評価
これについて解説しているのでDMM WebCampへの通学を検討している人にピッタリな内容です。
DMM WebCampとは
- 未経験でも95%が転職している
- 3ヶ月でスキルが身につく
- キャリアサポートが手厚い
詳しく解説していきますね。
未経験でも95%が転職している
DMM WebCampとは「未経験でも転職できる」ということで、今注目を集めているプログラミングスクールです。
動画やゲームでおなじみのDMM.comの傘下に入っており、現在は渋谷・新宿・難波と3つの校舎で学ぶことができます。
DMM WebCampを有名にした要因の一つが「転職保証制度」。
これはカリキュラムを完遂した受講生が転職できなければ、受講料を全額キャッシュバックするという仕組みです。
この制度のもと安心して学習に打ち込めるので、2019年4月時点で未経験者の転職成功率は95%という高い実績を誇っています!
また、DMM WebCampは業界で初めて経済産業省の認可を取得。
これは専門的・実践的なスキルが身につく講座を指定しているもので、最大で56万円ものキャッシュバックを受けることができます!
3ヶ月でスキルが身につくプログラミングスクール
DMM WebCampのカリキュラムでは、3ヶ月ですべての開発を一人で行えるフルスタックエンジニアになることを目標としています。
現在はIT人材が不足していますから、特にベンチャー企業ではこうしたマルチな活躍ができるエンジニアは重宝されます。
- 1ヶ月目:オンライン教材を用いた基礎学習
- 2ヶ月目:受講生とのチーム開発
- 3ヶ月目:ポートフォリオ制作
カリキュラムはこのように進んでいくのですが、注目すべきは2ヶ月目と3ヶ月目。DMM WebCampではチーム開発と個人開発の両方を経験することができるのが特徴!
エンジニアとして一人で案件を完遂させる能力は重要ですが、一方で実際の会社ではエンジニア同士、そしてwebデザイナーやマネージャーなどと密に連携をとりながら開発を進めていくことになります。
こうした経験をスクールのうちに経験しておくことは、転職活動においても評価されやすいです。
キャリアサポートが手厚い
転職型のプログラミングスクールということで、キャリアサポートの手厚さは業界でもトップクラス。
一般的なプログラミングスクールでも職務履歴書や面接対策、企業の斡旋などは行われています。
しかしDMM WebCampでは自己分析を通じて、受講生ごとに合ったアプローチをしているのが特徴。
入校前から「なぜエンジニアを目指すのか」という点を明確にし、DMM WebCampが向いていない場合には入校をすすめない場合もあります。
このように徹底して受講生に向き合うことで、高い転職率を実現しているわけですね。
【口コミ】DMM WebCampの悪い面・デメリット
- 料金が高い
- 課題が難しい
- 校舎が少ない
それでは反対にネガティブな口コミに関しても見ていきましょう。
デメリット①料金が高い
https://twitter.com/jadeen22/status/1194226370982760448?s=20DMM WEBCAMPが56万キャッシュバックとかやってるけど、受講料85万くらいするから気をつけて
DMM WebCampでは2コースが用意されています。
転職コース | 受講料:628,000(税抜) |
---|---|
転職コース(専門技術講座) | 受講料:828,000(税抜) |
受講料は他のプログラミングスクールと比較しても高い設定です。
専門技術講座は先ほど紹介した最大56万円のキャッシュバックがありますが、あくまでも後から戻ってくるお金ですので、一旦は税込みで約90万円ものお金を用意しなければいけません。
デメリット②課題が難しい
DMMwebcamp
9日目終わり。課題2、終わり。
難しい、、。
— テレサ (@9YJs9v5NVBrK08S) February 9, 2020
https://twitter.com/magic18jpn/status/1224229215215611905?s=20DMMwebcamp
9日目終わり。課題2、終わり。
難しい、、。
課題3エグいな。5時間かけてやっとログイン時・新規登録時にユーザー名使う正解にたどり着いた。2回リポジトリ壊してやり直した。まぁでも進むには進んだ! #DMMWEBCAMP
未経験でもスキルは身につきますが、3ヶ月という短期間ですから内容は簡単ではありません。
あらゆるエラーと向きあい、メンターや同期の助けも借りながらなんとか終わらせるというイメージです。
また、チーム開発・ポートフォリオ作成を行うので、この3ヶ月間はDMM WebCamp中心の忙しい生活を送ることになります。
モチベーションが下がる期間もあるでしょうから、エンジニアになりたいという強い覚悟と意欲が求められます。
デメリット③校舎が少ない
こちらは口コミではないのですが、校舎の少なさというハード面の課題もあります。
現在は渋谷・新宿・難波という3校で、東京と大阪にしかありません。
DMM WebCampは通学が必須ですから、東京・大阪またはその近郊に住んでいる必要があります。
仮に通学のために引っ越すとなると、受講料と合わせて大きな負担となってしまいます。
地方からの入学を検討している方はそのあたりも注意しておきましょう。
【口コミ】DMM WebCampの良い面・メリット
ここからは受講生・卒業生のツイートをもとに、DMM WebCampの良い面を3つ見ていきましょう。
- カリキュラムが実践的
- 親身になってくれるキャリアサポーター
- 充実した学習環境
それぞれ深堀して解説します。
メリット①カリキュラムが実践的
https://twitter.com/magic18jpn/status/1223921783016808448?s=20朝から粘りアプリケーションを作ろう2の3〜8章が終了、課題3に挑戦!他の方のお話を聞くと相当難しいらしいし、何せ講座も難しかったから復習しつつしっかりやろう〜。
にしてもこれ作れるようになったらすごいな。 #DMMWEBCAMP
1ヶ月目の基礎学習では、インプットだけではなく全3回の課題でアウトプットも行います。
特に最後のRuby on Railsの課題は難しく、メンターへの質問が必須なほどハイレベルな内容。
この方も、「これを作れるようになったらすごい」とおっしゃっていますね。
2学期目からチーム開発をしている
4人1組になり1つのアプリをつくる
ER図、テーブル定義、アプリケーションの詳細な仕様など設計のレベルから
この4人でがんばっている💪チームで開発するということは
チームの皆が不安にならないよう
目的へコミットできることが
なによりも大事だ🐈— Cray (@craymaru) January 21, 2020
2学期目からチーム開発をしている
4人1組になり1つのアプリをつくる
ER図、テーブル定義、アプリケーションの詳細な仕様など設計のレベルから
この4人でがんばっている💪チームで開発するということは
チームの皆が不安にならないよう
目的へコミットできることが
なによりも大事だ🐈
この受講生は2ヶ月目のチーム開発に取り組んでいるようです。開発要件はメンターから与えられますが、設計から実装まで4人1組で行います。
未経験から2ヶ月目でこれだけ実践的な授業を行うスクールは多くありません。
【ポートフォリオ発表会 渋谷校レポ】
DMM WEBCAMPで3ヵ月基礎知識、設計を学び自身の理想を具現化できた作品。ご自身の経験を活かした題材選び、ユーザビリティを意識したUI・UXとなりました。
完成度が高く、現在学習中の受講生も刺激を受け、今後の期待感に胸を膨らませているようでした! pic.twitter.com/6rhfkK965u— DMM WEBCAMP【公式】 (@DMMWEBCAMP) November 6, 2019
https://twitter.com/solare_tech/status/1081104708360593408?s=20【ポートフォリオ発表会 渋谷校レポ】
DMM WEBCAMPで3ヵ月基礎知識、設計を学び自身の理想を具現化できた作品。ご自身の経験を活かした題材選び、ユーザビリティを意識したUI・UXとなりました。
完成度が高く、現在学習中の受講生も刺激を受け、今後の期待感に胸を膨らませているようでした!
WEBCAMPのポートフォリオ発表会行ってきた。みなさん同じカリキュラムを履修してる筈なのに全然違うジャンルのアプリケーションだし聞いてて全然飽きなかった。
こちらはカリキュラムの最後に行われる個人開発のプレゼン。1ヶ月で形にしているのはもちろん、これだけ大勢の前で発表するという経験も転職後に活きてきます。
他の受講生のアプリを見て刺激を受けられるというのもいいですね。
メリット②親身になってくれるキャリアサポーター
DMMwebcamp、キャリアプランを見据えて1社目決める。
担当してくださった方のロジックと話し方とその方のキャリアの重みが他のスクールの説明会の人と段違いだった。
選考あるらしいが受かったらここにしようかな。— kshi@三月からDWC (@EngineerKeishi) February 12, 2020
https://twitter.com/sirocco_kukri/status/1114054105280860161?s=20DMMwebcamp、キャリアプランを見据えて1社目決める。
担当してくださった方のロジックと話し方とその方のキャリアの重みが他のスクールの説明会の人と段違いだった。
選考あるらしいが受かったらここにしようかな。
DMMWEBCAMPのキャリア面談はいつも充実!たのしい.
全ての人と関われたわけじゃないけど.
3ヶ月通って思ったのは魅力的な人が多いスクール.
いいもの作るのは結局誰がいるかなのかな.
個人的には学習もしっかり成長できたかなって.
欠点があるとしたら3ヶ月毎日通い続けた教室にいかなくなる心のロス
DMM WebCampのメンターは経験豊富で優秀なエンジニアが多く、キャリアプランを一緒になって考えてくれます。
現在のIT業界の動向や実際の働き方、キャリアパスなど生の声を聞けるのも魅力です。
https://twitter.com/kasouharuki/status/1158041160142614528?s=20本日もdmmwebcamp 教室で10時間学習してきました。
メンターに質問してみて、説明が丁寧で驚きました。
僕は独学でやっていたので浅いところは知っています。
だから質問に対しての答えが、基礎を遡り説明し
そこから質問に回答していると分かります。
未経験のためのスクールは伊達じゃない#dmm
校舎にはメンターが常駐しているので、カウンセリングはもちろん、学習中に行き詰ったときもすぐに質問することが可能。
これまで未経験の受講生を指導してきた実績もあり、初心者にもわかりやすい説明が好評です。
メリット③充実した学習環境
https://twitter.com/owner_webcamp/status/996564613662560256?s=20https://twitter.com/kasouharuki/status/1156923824975122432?s=20教室の開放時間は11:00-22:00です!#WEBCAMP#プログラミング#転職保証
DMMwebcampオリエンテーションしてそのあと、
教室で10時間くらい学習していました。
お茶やコーヒーといった飲み物からキャラメルとパイン飴が常備してありました。
厚かましいですがもう少し食べるものが欲しいなとおもいましたwww
まあ、学習環境としては最高としか言いようがありません。#dmm
教室は開放的で集中しやすく、金曜日を除いて11:00~22:00まで利用することが可能。
ケータリングも常備してあるので、1日中学習に集中できますね。
DMMWEBCAMP卒業生向けサロンやりました!
自分が最近獲得した求人の企業に卒業生さんが勤めててビックリ。笑
そんな偶然が!
改めてこれからも宜しくお願いいたします🤲#DMMWEBCAMP #インフラトップ #DMM #サロン #CTO pic.twitter.com/NFcFouk0aA— わたた社長 (@watata_life) February 1, 2019
DMMWEBCAMP卒業生向けサロンやりました!
自分が最近獲得した求人の企業に卒業生さんが勤めててビックリ。笑
そんな偶然が!
改めてこれからも宜しくお願いいたします🤲#DMMWEBCAMP #インフラトップ #DMM #サロン #CTO
DMM WebCampでは卒業生のコミュニティも用意されており、画像のように定期的にサロンも開催されています。
こうした横のつながりがあると、モチベーションも上がりますし、自身のキャリアを考えるうえでの参考にもなります。
DMM WebCampはどんな人に向いている?
- 向いている人
- 不向きな人
ここではDMM WebCampが向いている人と、逆に他の選択肢を検討すべき人をご紹介します。
DMM WEBCAMPに向いている人
まずは、「エンジニアとして活躍したい」という意思が明確な人。
実践的なカリキュラムで即戦力としてのスキルが身につきますし、メンターやキャリアドバイザーがあなたに合った転職先を紹介してくれます。
また、「学習意欲の高い人」「忍耐力のある人」にもあっているスクールです。
短期間のカリキュラムなので、自ら積極的に学んでいくことが重要。
そして期間中はハードスケジュールになるので、途中で投げ出さずに最後までやり切ることが求められます。
最後に「金銭面に余裕があるか」というのも重要なポイント。
簡単に手を出せるような金額ではありませんし、通学中は収入がなくなることも頭に入れておきましょう。
貯蓄で賄える、実家から通える、資金援助してもらえる、など資金面のハードルがクリアできれば非常に魅力的なスクールです。
DMM WEBCAMPに不向きな人
一方で「今の仕事が嫌でなんとなく転職したい」といった人は注意が必要です。
DMM WebCampに入るためには仕事をやめる必要があり、基本的にはエンジニアへの転職を目指す人が集まってきます。
途中で向いていなかった、前の仕事の方がよかったとなっては遅いので、まずは少しプログラミングに触れてから判断しましょう。
また、「マイペースに進めたい」「やりたいことが明確でない」といった人も合わない可能性が高いです。
完全オンライン型で自分のペースで進められるスクールもあるので、是非そちらも検討してみてください。
DMM WebCampの総合評価|結論:本気の人におすすめ!
- 転職型プログラミングスクールとしてはおすすめ!
- まずは無料カウンセリングへ行こう
転職型プログラミングスクールとしてはおすすめ!
この記事では実際の口コミをもとに受講生・卒業生の評価を見てきましたが、これらを総合的に考えてもエンジニアを目指す方には安心の環境になっているとわかります。
個人・チームで活動するカリキュラムは実践的で、転職に向けたサポートも高い評価を受けていました。
https://twitter.com/Shirai_WEBCAMP/status/1214069109458997248?s=20昨年採用にいたった2名が既に活躍をしていただいており、
開発メンバー側からは絶対にインフラトップ様より採用した方が良いと話をいただいております。本年も10月入社で2〜3名で採用を予定しておりますので、夏前くらいから徐々に貴社よりご紹介をいただければ幸いでございます。
そしてこちらはDMM WebCamp卒業生を採用した企業のコメントですが、企業側も高く評価していることがうかがえますね。
先ほど紹介したように向き・不向きはありますが、本気で転職を目指す方は一考の価値があります。
まずは無料カウンセリングへ行こう
とはいえ通学を決める前には見学や、他のプログラミングスクールとの比較も行いましょう。
実際に中の人に会って、全体の雰囲気を感じてみるのは重要です。
DMM WebCampを含めて多くのスクールが無料カウンセリングを行っていますので、是非複数校に足を運んでご自身の目で確かめてみてください!
DMM WEBCAMのよくある質問|Q&A
DMM WEBCAMPを検討している方が知りたい情報をまとめておきます。
- オンラインでも受講できるの?
- 本当に未経験でも転職できるの?
- 他のスクールとは何が違う?
オンラインでも受講できるの?
基礎学習に関してはオンラインでの学習が可能です。
しかし校舎での学習時間のノルマも設定されているので、まったく通学せずにカリキュラムを進めることはできません。
また、カウンセリングやチーム開発も校舎で行われます。
できる限り校舎からアクセスの良いところに住んでおくと安心です。
本当に未経験でも転職できるの?
2019年4月時点で95%の未経験者が転職している実績があります。
中には猪子寿之氏が代表を務めるチームラボへ転職した方も。
この高い転職率を実現できているのは、「転職保証制度」の存在が大きいと考えています。
この制度のおかげで受講生は、スキルの習得に専念できます。
一方で運営側は全額返金という重荷を背負っているので、必死になって受講生のサポートをします。
まさにプログラミングスクール版のライザップのイメージですね。
他のスクールとは何が違う?
転職を目指すという点に特化していること。
転職保証を設けていること。
チーム開発と個人のポートフォリオ作成が両方できることなどがあります。
一方でTECH EXPERTなど同程度の価格帯で、転職をサポートしているスクールもあります。
転職実績も近しい数字となっていますので、あとは担当する校舎の雰囲気やメンターとの相性といったところで差が出てきます。
こればかりは実際に足を運んでみるのが一番ですので、カウンセリングで違いを確かめましょう。