クリエイティブな仕事の実態とは?文系出身×IT未経験でも目指せる職種を考えてみた

文系出身×IT未経験でも目指せる職種を考えてみた


クリエイティブな仕事がしたいです。
どんな仕事がクリエイティブな仕事なのでしょうか。
文系出身・IT業界未経験でも目指せる職種を教えてください。


今回はこの悩みを解決します。

東京都内や大手企業、ベンチャー企業のようなイケイケなイメージの仕事に憧れて「クリエイティブな仕事」をやりたいという人は多いのではないでしょうか?

僕自身、以前は大手IT企業で勤務しており、華やかな人たちと仕事をしてきた経験があります。

現在は脱サラして会社を経営しており、どちらかというと「クリエイティブな仕事」に携わっていると思います。

今回はそんな経験を元に「クリエイティブな仕事がしたい!」という人の悩みを解決していきます。

この記事の内容

  • クリエイティブな仕事とは?
  • クリエイティブな仕事の一覧・具体例
  • クリエイティブな仕事に必要なスキル
  • クリエイティブな仕事の実態
  • クリエイティブな仕事に向いている人・そうじゃない人
  • 文系出身・IT業界未経験でも転職可能なクリエイティブな仕事

クリエイティブな仕事のキラキラさや派手さに隠された裏側の実態についても赤裸々に公開します。

5分ほどお付き合いください。

目次
  1. クリエイティブな仕事とは
  2. クリエイティブな仕事一覧
    1. 想像力が活きるアート系の職種一覧
    2. 好きが仕事になるゲーム業界のお仕事一覧
    3. センスが光るデザイン関連の仕事一覧
    4. まだ世の中にない商品を作る職種一覧
  3. クリエイティブな仕事に必要なスキル
    1. 細部までこだわるスキル
    2. 徹底的に考え抜くスキル
    3. 人から求められるモノを作れるスキル
  4. クリエイティブな仕事はツラい?|キラキラに隠れた苦労
    1. 完成品は派手だけど作業は超地味
    2. 職場はきれいだけど腰痛との戦い
    3. コミュニケーションがドライ
  5. クリエイティブな仕事に向いている人・向いていない人
    1. クリエイティブな仕事に向いていない人
    2. クリエイティブな仕事に向いている人
    3. クリエイティブな仕事にセンスは必要?
  6. なぜ文系出身のIT業界未経験でも転職ができるのか
    1. 求められるのは経歴ではなくスキル
    2. いつでもどこでも学べる環境が整っている
    3. ポートフォリオさえあれば面接で高評価が得られる
  7. 文系出身でIT業界未経験でも目指せるクリエイティブな仕事
    1. WEBライティングの仕事は文系出身のIT未経験でも転職可能
    2. イラストレーターの仕事は文系出身のIT未経験でも転職可能
    3. プログラミングの仕事は文系出身のIT未経験でも転職可能
    4. マーケティングの仕事は文系出身のIT未経験でも転職可能
    5. ゲーム開発者の仕事は文系出身のIT未経験でも転職可能
  8. まとめ:クリエイティブな仕事はだれでも出来る

クリエイティブな仕事とは

クリエイティブな仕事とはどんなものでしょう。

クリエイティブとは「創造的」という意味ですので、創造性の高い仕事をクリエイティブな仕事と言います。

クリエイティブと聞くと広告業界が華型ですが、それだけではありません。

アーティスティックな仕事やIT業界全般の仕事はクリエイティブな仕事と言えます。

まだないモノや体験を創る仕事」がクリエイティブな仕事といえるのではないでしょうか。

クリエイティブな仕事一覧

クリエイティブな仕事の具体例を挙げていきます。

想像力が活きるアート系の職種一覧

想像力を活かせるアート領域の仕事はクリエイティブな仕事です。

  1. 画家
  2. 彫刻師
  3. タレント
  4. コメディアン
  5. ミュージシャン
  6. アートディレクター

思い浮かびやすいのは美術系の職種ですね。

彼らのような仕事は自分の美的なセンスを発揮させて仕事をしています。

タレントやコメディアン、ミュージシャンも「まだないモノを創る」という意味ではアート的なクリエイティブさがある職業ですね。

好きが仕事になるゲーム業界のお仕事一覧

ゲーム業界の仕事はまさにクリエイティブですよね。

ゲーム業界は現在非常に注目されている仕事です。

Googleもクラウドゲーム「Stadia」でゲーム業界に参入しています。

YouTuberなどのゲーム実況者が動画配信でご飯を食べられる時代ですからね。

ゲーム業界を支える仕事はこちら。

  1. CGクリエイター
  2. CGアニメーター
  3. ゲームプランナー
  4. シナリオライター
  5. ゲームプログラマー
  6. サウンドデザイナー
  7. キャラクターデザイナー

ゲーム業界の仕事は憧れますね。

なかなか未経験からゲーム業界への転身はハードルが高いですが、最近は独学の学習環境も整っているので完全に無理というわけではないです。

ゲーム業界特化のマイナビクリエイターなら未経験でもゲーム業界デビューを可能にしてくれる場合があります。

無料ですので相談してみると良いでしょう。

マイナビクリエイターに無料登録

あわせて読みたい
マイナビクリエイターのひどい評判に涙|口コミから見るゲーム業界への転職に成功した人の使い方 僕も一時期このような悩みを持っていました。 転職サイトを見ても、Web・ゲーム業界の求人は少なく、この中から選んでいいのだろうかと日々悶々としていました。 そんな...

センスが光るデザイン関連の仕事一覧

人に視線を釘付けにするハイセンスなデザインを創る仕事もまさにクリエイティブの象徴です。

  1. WEBデザイナー
  2. イラストレーター
  3. UI/UXデザイナー
  4. グラフィックデザイナー

テレビやWEBサイトの広告を創るのもデザインの仕事の一種ですね。

広告業界では広告物を「クリエイティブ」とも呼びます。

広告作成や広告運用を行うマーケターもクリエイティブな仕事ですね。

まだ世の中にない商品を作る職種一覧

まだ誰もみたことのない商品やサービス、体験を創る仕事はクリエイティブな仕事です。

  1. 商品企画
  2. プログラマー
  3. WEBライター
  4. WEBエンジニア
  5. アプリケーション開発
  6. データサイエンティスト

物質的なモノだけでなく、文章やデータ、プログラムを創る仕事全般もクリエイティブさが求められる仕事です。

データサイエンティストなどの分析業務などを行う仕事も、「今までにない知見を生み出す」という意味では創造性もあるのではないでしょうか。

クリエイティブな仕事に必要なスキル

クリエイティブな仕事の一覧を紹介しました。

正直、今回挙げたのはほんの一部だとは思います。

では、クリエイティブな仕事をする上ではどんなスキルが必要なのか考えてみます。

各仕事ごとに必要なスキルは異なりますので、全般的に求められるスキルについて考えてみます。

必要なスキル

  • 細部までこだわるスキル
  • 徹底的に考え抜くスキル
  • 人から求められるモノを作れるスキル

細部までこだわるスキル

必要なスキルの一つ目は「細部までこだわる」スキルです。

神は細部に宿るといいますが、クリエイティブな仕事はまさに1ミリ、1px単位のこだわりが制作物の完成度を高めてくれます。

少しのズレや、少しの違和感、何度も何度も微調整をして改善をしていく業務が多いのがクリエイティブの仕事です。

細部までこだわるスキルは文系だろうが職種未経験だろうが、身につけられるスキルですよね。

徹底的に考え抜くスキル

必要なスキルの2つ目は「徹底的に考え抜く」スキルです。

創造的な仕事の多くは、頭を振り絞ります。

毎日毎日1つのことだけ考え続けるような日々が続きます。

  • 「もっといい方法はないか」
  • 「もっと使いやすくできないか」
  • 「もっと効率化できないか」
  • 「もっとわかりやすくできないか」
  • 「もっとお客さんに喜んでもらえないか」

とにかくずっとずっと考え続ける必要があります。

アバウトに取り組んでいては成果につながらないのがクリエイティブな仕事です。

しかし、徹底的に考え抜くスキルは文系理系にかかわらず、身につけられるスキルですよね。

人から求められるモノを作れるスキル

どんなに創造的であっても、自分でハイセンスだと思っていても、他の人から必要とされていないモノやサービスはゴミ同然です。

クリエイティブな仕事の先には常にお客さんやファン、利用者がいるものです。

常に人の役に立つもの、人から必要とされるものを創るのがクリエイティブな仕事の条件でしょう。

これも文系でも理系でも関係なく、身につけられるスキルですね。

クリエイティブな仕事はツラい?|キラキラに隠れた苦労

華やかで憧れの的でもあるクリエイティブな仕事ですが、いいことばかりではありません。

クリエイティブな仕事の辛さについても解説します。

大きく3つあります。

仕事のツラいポイント

  1. 完成品は派手だけど作業は超地味
  2. 職場はきれいだけど腰痛との戦い
  3. コミュニケーションがドライ

完成品は派手だけど作業は超地味

クリエイティブな仕事のツラさと一つ目は「作業が超地味」です。

テレビの広告も毎日使っているスマホアプリも魅力的なアニメーションやイラストです。

しかし、それを創る過程では恐ろしいくらいの地道で膨大な作業が積み重ねられています

WEBサイトを創るのだってそうです。

数千行のプログラム、何十万文字の文章、何千枚もの画像で作られています。

それらはすべてパソコンをカタカタして作られているんです。

作ってみてはバグが起きたり、サイトが伸び悩んだらデータを分析して微調整を繰り返し。

とにかく地味です。恐ろしいくらい地味な作業を毎日やっていきます。

もちろん、地道な作業の先にできた完成品に自分で感動もするわけですが、死ぬほど地味なプロセスがあることは忘れてはいけません。

職場はきれいだけど腰痛との戦い

IT業界やベンチャー企業の華やかなオフィス環境に憧れますよね。

  • なぜかオフィス内にジャングル
  • 寝ながら作業できるスペース
  • 高層階から見下ろす都内の風景

やる気と想像力を引き起こしてくれるお洒落なオフィス設計が魅力的です。

しかし、そんなオフィスのどこにいようと腰痛との戦いは続きます

1日8時間以上ずっと座りながらパソコンで作業をします。

着々と積み上がる腰への負担に耐えながら仕事をする必要があることを覚悟しなければいけません。

コミュニケーションがドライ

クリエイティブな企業での仕事は頭を使いまくります。

IT企業に勤める会社員は毎日死ぬほど脳みそをフル回転させていますから、ピリピリしています。

  • コミュニケーションは全部チャットで完結
  • 同じ会社なのにエレベーター内は無言の沈黙
  • キーボードを打ち鳴らす音だけが響く凍りついたようなオフィス内

意外とこんな感じです。

歩いているときも休憩しているときも常に頭で考え事をしているので、コミュニケーションがなんとなくドライに感じます。

慣れるまでは謎のアウェー感と戦う必要があります。

クリエイティブな仕事に向いている人・向いていない人

クリエイティブな職場や企業での仕事に向いている人と向いていない人についても考えてみます。

クリエイティブな仕事に向いていない人

クリエイティブな仕事に向いていない人はこんな人です。

向いていない人

  • すぐに諦めてしまう人
  • 自分でやりたいことがない人
  • わからないことを自分一人で解決できない人

制作物を創るわけですから、作りたいもの・実現したいことがない人はあまりクリエイターには向かないでしょう。

また、創造的な仕事には正解がありませんし、常にわからないことにぶち当たります。

その時に自分の力で調べたり、改善したりする力がないと厳しいです。

クリエイティブな仕事に向いている人

逆にクリエイター向きな人はこんな人です。

向いてる人

  • 最後までやり切る力がある
  • 作りたいものや実現したいことがある
  • まずは手を動かして行動できる人

クリエイティブな仕事のいいところは「とりあえずやってみる」ができるところです。

正解はないんですから、とりあえず始めてみて、結果や人からの評価を受けながら改善をしていけるんです。

クリエイティブな仕事にセンスは必要?

創造的な制作物を作るにはセンスが必要なんじゃないの?と思う人がいるでしょう。

結論からお伝えすると、クリエイティブな仕事にセンスは不要です。

デザインは「ロジック」で作られています。

そのため、センスが必要なのは1%くらいで99%は試行錯誤による圧倒的な努力に支えられています。

なので未経験でクリエイティブな仕事にチャレンジする際にセンスは不要なんですよね。

なぜ文系出身のIT業界未経験でも転職ができるのか

文系出身でIT業界未経験でも転職可能な理由から解説します。

文系出身の完全未経験者でもIT業界やクリエイティブな仕事に転職ができる理由は下記です。

文系出身でも転職可能な理由

  1. 求められるのは経歴ではなくスキル
  2. いつでもどこでも学べる環境が整っている
  3. ポートフォリオさえあれば面接で高評価が得られる

求められるのは経歴ではなくスキル

クリエイティブな仕事に求められているのは、「これまでの経歴や学歴」ではありません。

「商品やサービス・体験が作れるのか」が評価の対象です。

つまり、IT業界や職種が未経験だろうが、制作物を作れるスキルさえあれば、転職が余裕なんです。


いやいや、そのスキルが無いから無理なんじゃん。

そう思う方は次の項目まで読み進めてください。

いつでもどこでも学べる環境が整っている

嬉しいことに現在はオンラインスクールでハイレベルな学びが提供されています。

例えば、クリエイティブな仕事に必要なスキルを学ぶのに適しているテックアカデミーがいい例です。

テックアカデミーはIT業界で重宝されているクリエイティブなスキルを4週間程度で身につけられるオンラインスクールです。

オンラインスクールはいつでもどこでも好きな時に学習ができるので忙しいサラリーマンにも人気です。

月額5000円程度で憧れの業界や仕事で活躍できるなら安い自己投資だと思います。

あわせて読みたい
テックアカデミーで年収爆上げ?|最悪な口コミと評判は本当なのか?【結論:評判は良い】 今回はこの悩みに答えていきます。 この記事を書いている僕は現在会社を経営しており、社員の教育にテックアカデミーの各講座を活用しているので、実際にサービスを使っ...

ポートフォリオさえあれば面接で高評価が得られる

文系出身でもIT業界に必要なスキルを身につけてしまえば、面接は余裕です。

「ポートフォリオ」という自分の制作物を作って面接に持っていくのですが、ポートフォリオは自分のスキルの証明書になります。

職種や業界が未経験でも「今の自分のスキル」が制作物で証明できれば、採用担当者も文句を言いません。

テックアカデミーのオンライン講座はすべてポートフォリオの作成がゴールになっているので4週間程度頑張れば、IT業界の面接突破に威力絶大のポートフォリオが勝手に手に入ります

TechAcademy公式ページ

本気でプログラマーを目指したいのであれば、「転職保証型のプログラミングスクール」を使うのも良いでしょう。

例えば、DMM WEBCAMPのスクールは未経験者のIT業界転職成功率が98%の脅威の実績があります。

あわせて読みたい
【未経験でもOK】DMM WEBCAMPはなぜ98%も転職できるのか【ポイントは3つ】 現在エンジニアを含むIT人材の需要は高まっており、2030年には40万以上ものIT人材が不足するともいわれています。 小学校でのプログラミング授業の導入など国をあげた人...

他にも転職保証型のプログラミングスクールはありますので、下記記事でランキング形式で紹介しています。

あわせて読みたい
IT業界への転職サービスランキング|転職保証型プログラミングスクールを比較!完全未経験OKはこれ! 今回は「WEBスキル完全未経験者がIT業界に転職して年収を上げること」をゴールに解説します。 WEBスキルが完全未経験だけどこれからIT業界に転職したい人は「転職保証型...

個人的にはDMM WEBCAMPを選んでおけばまず安心かなと。

あわせて読みたい
【2022年版】DMM WebCampのリアルな評判・口コミを徹底解説! 今回はこの悩みに答えていきます。 現在IT業界の求人倍率は7~8倍と高止まりしており、エンジニアを中心とした人材不足が叫ばれています。 一方で平均年収が高い傾向にあ...

DMM WEBCAMP公式ページ

文系出身でIT業界未経験でも目指せるクリエイティブな仕事

文系出身でIT業界未経験でもクリエイティブな仕事やIT業界に転職することは可能です。

今回はその中でも特に、文系出身でもキャリアチェンジしやすい仕事を厳選しました。

文系出身でも転職可能な仕事

  • WEBライティング
  • イラストレーター
  • プログラミング
  • マーケティング
  • ゲーム開発

順番に解説します。

WEBライティングの仕事は文系出身のIT未経験でも転職可能

WEBライティングの仕事は文系出身でも未経験でも始められるおすすめの職種です。

WEBライティングなら転職どころか副業から始めてそのままフリーランスとして独立もできるので、おすすめです。

イラストレーターの仕事は文系出身のIT未経験でも転職可能

イラストレーターの仕事やWEBデザインの仕事は文系出身でも簡単に転職できます。

スキルの身につけやすさと需要の高さから、おすすめできるクリエイティブな仕事です。

テックアカデミーにも人気のデザインコースがあるので、活用するのもいいでしょうね。

あわせて読みたい
テックアカデミーWEBデザインコースを受講!感想・口コミまとめ Tech Academy(テックアカデミー)のオンライン講座(e-ラーニング)で新しいスキルを身につけたい人に、正直な感想をお伝えします。 結論から先にお伝えすると、テック...

プログラミングの仕事は文系出身のIT未経験でも転職可能

プログラミングは文系出身でも難しいというイメージがありますが、実は一番可能性が高いです。

転職市場でも重宝されますし、IT業界は人手不足が深刻で教育してでもプログラマーが欲しいと感じています。

とはいえ、ベーススキルは最低限必要ですので、好みのサービスを使って有利に転職をすすめましょう。

あわせて読みたい
文系出身者がIT業界・プログラマーに転職するなんて無謀すぎ・・・ではないという話をしよう こういった悩みに答えます。 結論からお伝えすると、文系出身でもプログラマーに転職することは可能です。 この記事を書いている私は、採用コンサルとして法人の人事の...
あわせて読みたい
IT業界への転職サービスランキング|転職保証型プログラミングスクールを比較!完全未経験OKはこれ! 今回は「WEBスキル完全未経験者がIT業界に転職して年収を上げること」をゴールに解説します。 WEBスキルが完全未経験だけどこれからIT業界に転職したい人は「転職保証型...

マーケティングの仕事は文系出身のIT未経験でも転職可能

マーケティングの仕事は文系出身でも転職できる可能性が十分あります。

マーケティングスキルはかなり万能なスキルなので、何をやるにしても身につけておきたいスキルです。

下記の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
文系出身じゃ「WEBマーケティングへ転職は無理」はウソ!【むしろ有利】 結論としては、文系出身でもwebマーケターとして転職することはできますし、むしろ有利です。 とはいえ、Webマーケターは人気職種で倍率が高いのも事実。 内定の獲得は...

ゲーム開発者の仕事は文系出身のIT未経験でも転職可能

ゲーム開発の仕事も文系出身でも転職できます。

ゲーム開発に必要なスキルを身につける方法は下記の記事で解説しています。

あわせて読みたい
初心者でもゲーム開発は可能?必要なスキルと方法を解説【Unity】 こういった悩みを解決いたします。 結論からお伝えすると、非エンジニアが今からゲーム開発を学び、ゲームを制作することは可能です。 理由としては、オンラインでも実...

また、ゲーム業界への転職であれば、中にはスキルがなくても取り組める職種はありますので、マイナビクリエイターなどの特化型転職エージェントに相談してみるといいでしょう。

無料なので試しに足を運んでみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
マイナビクリエイターのひどい評判に涙|口コミから見るゲーム業界への転職に成功した人の使い方 僕も一時期このような悩みを持っていました。 転職サイトを見ても、Web・ゲーム業界の求人は少なく、この中から選んでいいのだろうかと日々悶々としていました。 そんな...

まとめ:クリエイティブな仕事はだれでも出来る

以上、クリエイティブな仕事について解説してきました。

文系出身でもIT業界未経験でも、現在一切スキルがなくてもクリエイティブな仕事に挑戦できることがおわかりいただけたと思います。

クリエイティブな仕事ができるようになると、場所や時間に囚われずに働けるようになるので人生が豊かになります。

今日から始めていきましょう。

明日からやろうと言った人で実際に行動している人はいません。

あわせて読みたい
IT業界への転職サービスランキング|転職保証型プログラミングスクールを比較!完全未経験OKはこれ! 今回は「WEBスキル完全未経験者がIT業界に転職して年収を上げること」をゴールに解説します。 WEBスキルが完全未経験だけどこれからIT業界に転職したい人は「転職保証型...
あわせて読みたい
個人でお金を稼ぐ方法は3つ|結論:スキルは裏切らないという話【個人で稼ぐ時代の生き抜き方】 先に結論からお伝えすると、個人でお金を稼ぐのは楽勝です。 理由は単純で、「個人がお金を稼ぐ土俵」が整ってきたからです。 すでに「個人が大手企業より稼ぎやすい時...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. クリエイティブな仕事とは
  2. クリエイティブな仕事一覧
    1. 想像力が活きるアート系の職種一覧
    2. 好きが仕事になるゲーム業界のお仕事一覧
    3. センスが光るデザイン関連の仕事一覧
    4. まだ世の中にない商品を作る職種一覧
  3. クリエイティブな仕事に必要なスキル
    1. 細部までこだわるスキル
    2. 徹底的に考え抜くスキル
    3. 人から求められるモノを作れるスキル
  4. クリエイティブな仕事はツラい?|キラキラに隠れた苦労
    1. 完成品は派手だけど作業は超地味
    2. 職場はきれいだけど腰痛との戦い
    3. コミュニケーションがドライ
  5. クリエイティブな仕事に向いている人・向いていない人
    1. クリエイティブな仕事に向いていない人
    2. クリエイティブな仕事に向いている人
    3. クリエイティブな仕事にセンスは必要?
  6. なぜ文系出身のIT業界未経験でも転職ができるのか
    1. 求められるのは経歴ではなくスキル
    2. いつでもどこでも学べる環境が整っている
    3. ポートフォリオさえあれば面接で高評価が得られる
  7. 文系出身でIT業界未経験でも目指せるクリエイティブな仕事
    1. WEBライティングの仕事は文系出身のIT未経験でも転職可能
    2. イラストレーターの仕事は文系出身のIT未経験でも転職可能
    3. プログラミングの仕事は文系出身のIT未経験でも転職可能
    4. マーケティングの仕事は文系出身のIT未経験でも転職可能
    5. ゲーム開発者の仕事は文系出身のIT未経験でも転職可能
  8. まとめ:クリエイティブな仕事はだれでも出来る