若いならハローワークには絶対に行くな

あなた
なんか良い求人ないかなぁ〜。求人探しにハロワいこっ[/speech_balloon]

ちょっと待った!

20代のあなたがハローワークで仕事を探すなんてもったいないです!

ハローワークに行ったら、あなたの「正社員として働きたい」という願いが叶わないかもしれません。

20代の転職は人生を左右する大きな選択です。

ひとたび行動を間違えてしまえば、30代、40代になっても年収が上がらずに苦労するハメになります。

悩み
でも、indeedとか求人サイト、転職サイトを見ていてもイマイチこれっていう求人ないし・・・。

悩み
転職エージェントに登録できるほどスキルや経験もないしなぁ・・・

大丈夫です。

最初に断言します。

あなたには「今よりも”もっといい選択肢”」が残っています

このページでは、20代のあなたが”スキルなし経験なし学歴なしキャリアなし”だったとしても、未経験から良い会社に正社員として就職する方法を解説します。

学歴なしスキルなし経験なしの僕の体験談

僕も元々は大学受験に失敗し、高卒ではどこも採用されずアルバイトから社会人生活は始まりました。

新卒でパチンコ屋のアルバイトスタートです。笑

爆音とタバコの煙に耐えながら時給の良さだけを頼りに貯金をしていました。

周りの友達は大学生活をエンジョイする中、僕はまわりの冷ややかな目を見てみぬフリをしながらバイトをひっそりと頑張っていました。

「もう学生時代の友達とは会いたくないな」

ポジティブに振る舞おうとしながらも、心の中は悔しさと自分の力のなさに怒りさえ覚えていましたね。笑

僕のようにアルバイトから社会人を始めていたり、学歴やスキルがない場合、正社員になるのは簡単ではありません。

もちろん、ブラック企業なら簡単に就職できるかもしれませんが。

しかし、僕は運良くパチンコ屋からの転職で大手企業に正社員として入社できました

このわずか1回の転職成功で大きく人生が好転したんです。

その後、僕はその会社で成果を出しながらスキルを磨き、気がつけば20代後半になって年収は1000万円を達成していたのです。

ここであなたにお伝えしたいのは僕の自慢話ではありません。

未経験で最初の1回の転職が成功していなかったら、僕は今もアルバイトで年収200万前後でフラフラしていたと思います。

そう、人生はわずか1回の選択で大きく変わるんです。

ハローワークに行こうとしているあなたはまさに、「チャンスを生み出すかどうか」という大事な分岐点に立たされているのです。

そのチャンスの掴み方をここからは真面目に解説していきますね。

2021年の転職はかなり厳しいです・・・

まず、残念なお知らせです。

2021年、転職がかなり厳しいです。

理由は「高学歴やスキルのある人」も絶賛仕事探し中だからです。

今までは仕事探しをしている人は未経験だったりスキルのない人が多かったので、書類選考や面接も通りやすかったのですが、今は違います。

有能な人さえも転職しているのです。

特に就職の難易度が高い人の特徴

下記にあてはまる方は、特に注意です。

  • 未経験の職種に転職しようとしている人
  • 一度も正社員として働いたことがない人
  • 履歴書が弱くて書類選考が突破できない人
  • スキルや経験がなくてやりたいことが明確にない人
  • 就職活動に失敗して大学卒業後にアルバイトしている人

ひとつでもあてはまる方は、ただ闇雲に求人サイトから応募したりハローワークにいって求人票にエントリーしているようでは、優良企業に採用されるのは難しいです。

そのうえ2021年の転職市場には優秀な人材も動いているので、真っ向勝負ではまず面接さえできないでしょう。

でも、安心してください。

同じ土俵で戦わず、ずらしテクニックを使うことであなたの可能性を広げることができます

順番に対策方法を教えますね。

ハローワークをおすすめしない3つの理由

まず、なぜハローワークをおすすめしないかという点について解説します。

理由は3つです。

  1. ハローワークの職員は転職支援のプロではない
  2. ハローワークに掲載する企業はブラックな傾向
  3. あなたにはもっと良い選択肢が残っている

理由①ハローワークの職員は転職支援のプロではない

ハローワークで転職支援をしている人が「転職支援のプロ」だと勘違いしている人が多いですが、まったく違います。

パートのおばちゃんであったり、良くても社会やビジネスを知らないただの公務員です。

仮にあなたの人生を好転させてあげたいという熱意があったとしても、肝心の”スキル”がスタッフにないことがほとんどです。

理由②ハローワークに掲載する企業はブラックな傾向

ハローワークは募集企業からしてみれば、「無料で人材を紹介してくれる機関」です。

ハッキリ言って、人材獲得にコストをかけられない企業にあなたは入社すべきではありません

優良企業は人材にお金を使います。

  1. 良い人材を集めるために求人広告を掲載する
  2. 転職エージェント経由で高いお金を払って紹介してもらう
  3. 教育コストをかけてでも、自社で未経験者を育てようとしている

しかしブラック企業は「いかに安く、人材を使い倒すか」を考えて、無料で掲載して人材を紹介してもらえるハローワークを使います。

つまり、ハローワークはブラック企業の求人票が潜む確率が非常に高いのです。

理由③あなたにはもっと良い選択肢が残っている

転職で成功するコツは、「自分1人でどうにかしようとしない」ことです。

頼れるものを使い倒して、自分に好条件を引っ張ってくるという行動が不可欠です。

あなたはまだ自分のポテンシャルに気がつけていない可能性が高いです。

不安や自信のなさから、行動が怖くなっていませんか?

僕もそうだったのでわかりますよ。

でも、今よりいい選択肢は必ずありますので諦めないでください!

若さとあなたのポテンシャルを最大限活用して未経験から正社員で採用される方法

今のあなたがやるべきことは3つです。

この3つをやれば、未経験でも正社員になることができます。

  1. あなたの可能性を知る
  2. プロに相談して転職の指導を受ける
  3. 「書類選考なし」でOKの会社に応募する

まずはあなたがまだ見えていない選択肢をプロの目線から洗い出してもらいましょう。

そして、「キャリアや経験重視」ではなく、「人柄」や「今後のポテンシャル」に注目してくれる会社に応募することでチャンスが広がります。

履歴書だけでは見えないあなたの魅力を知ってもらうのです。

リクルートが運営する「転職shop」

リクルートが運営する「転職shop」

あなたにおすすめなサービスがあります。

人材業界最大手のリクルートが運営する「転職shop」です。

転職shopは他の転職エージェントサービスとは大きく異なる特殊なサービスです。

  • 完全無料で利用できる
  • スキルなし未経験でも正社員になれる
  • 書類選考なしで面接にいくことができる

転職shopなら、あなたにとって悩ましい「書類選考」がなしで面接に挑むことができます。

このシステムがあなたの可能性を最大限に広げてくれるんです。

登録から入社まで一切あなたに費用は掛かりませんので使わない理由がないですね。

転職shop公式ページで無料登録

リクルートが運営している「転職shop」の活用方法

転職shopの利用は無料ですし、簡単、そして楽です。

まずは、転職shopの公式サイトにアクセスし、面談予約をしましょう。

「行きたい店舗」という欄がありますが、現在すべての面談がオンラインで行われているので、ひとまず最寄り駅やアクセスしやすい駅を設定しておきましょう。

入力箇所に情報を入れれば、予約が完了です。

あとは人材業界最大手であるリクルートのプロに専門的なアドバイスや、転職活動の攻略方法を聞いて転職活動を進めていきましょう。

ここで行動するかしないかで、今後数十年の人生が大きく変わりますよ。