今回は、FX初心者にとっては難関だと言われている「一目均衡表」について解説をします。
一目均衡表とは?
一目均衡表は、昭和10年に「一目山人(いちもくさんじん)」という日本人によって完成されたテクニカルチャートです。
一目山人は東京新聞の商業部長を務めていた細田氏のペンネームで、彼が数十年相場を見続けて発見した法則を基に築かれたのが一目均衡表です。
チャート上にこのように表示されているのを、皆さんも見たことがあると思います。
非常にごちゃごちゃしていて、一見しても何がなんだかさっぱり分からないですね。
安心してください。意外と簡単なのでこれからみるべきポイントを解説していきます。
一目均衡表は5つのラインで構成されている
一目均衡表は「転換線」「基準線」「先行スパン1」「先行スパン2」「遅行線」から成り立っています。また、先行スパン1と先行スパン2との間の部分を「雲」と呼びます。
- 転換線
- 基準線
- 先行スパン1
- 先行スパン2
- 遅行線
ここからそれぞれのラインについて算出方法などを説明しますが、最初のうちに言っておくと、すべてのラインの意味を覚える必要はありません。
なので、ラインの意味はそれぞれ流し読み程度で大丈夫です。ラインの説明後に、初心者は一目均衡のどの部分をまずは見るべきかについて解説しますので、肩の力を抜いて読み進めていってくださいね。
なお、ここからはローソク足の期間は「1日」で設定していることを前提とします。
1時間足を普段見ている方は「過去9日間の平均値」を「過去9時間の平均値」という風に読みかえてくださいね。
一目均衡表を構成するライン①転換線
転換線は「過去9日間の最高値と最安値の平均値」を示すラインです。
短期的な相場の天井(最高値)と相場の底(最安値)の平均をとることで、買いと売りの圧力の短期的な均衡を見ることができます。
一目均衡表を構成するライン②基準線
基準線は「過去26日間の最高値と最安値の平均値」を示すラインです。
転換線が9日間の平均なのに対し、基準線は26日間の平均値という中期的な天井(最高値)と相場の底(最安値)の平均を表していることになりますね。
これを見ることで、中期的な買いと売りとの圧力の均衡を見ることができます。
一目均衡表を構成するライン③先行スパン1
先行スパン1は、「転換線と基準線の平均値」を示し、その数値を26日先に記したラインです。
これにより、中期的な為替の今後の流れを表しています。
一目均衡表を構成するライン④先行スパン2
先行スパン2は、過去52日間の最高値と最安値とを平均化した数値を26日先に記したラインです。
これは長期的な株価のトレンドを表しています。
一目均衡表を構成するライン⑤>遅行線
遅行線は、リアルタイムの株価を26日前にプロットしたラインです。
非常にシンプルなラインですが、ローソク足との相互関係が深く、上級者がよく見ているラインであるといわれています。
雲
先行スパン1と先行スパン2との間の空間を「雲」と言います。
「一目均衡表と言えば雲」と認識している方もいらっしゃると思いますが、雲は最も大切な要素の一つであるといえます。
【投資家レベル別】一目均衡表で見るべき部分は?
以上が、一目均衡表のそれぞれのラインの算出方法ですが、詳しく覚える必要はありません!
ここから、初心者と中級者が一目均衡表を使う場合、どこをどのように見ればいいかを解説するので、ここからしっかりと読んで理解してもらえればと思います。
初心者はまず「雲」を見よう!
初めて一目均衡表を使う方は、まず雲を見ることから意識をしましょう!
一般的に、雲と相場トレンドとの関係性としては以下の事が言われています。
- 雲の上にローソク足がある場合
- 雲の下にローソク足がある場合
- 雲の中にローソク足がある場合
→相場は上昇トレンドである
→相場は下降トレンドである
→相場は均衡しており、レンジ相場であると言える
チャートを見た時に雲の位置とローソク足の位置関係でトレンドを判断できます。
これは、雲が値動きの「抵抗帯」として機能していることを示しています。つまり、「雲はローソク足を突き抜ける障害になる」という認識をすればOKです!
逆に言えば、
ローソク足が雲を突き抜ける=トレンドが転換した
という事も出来るわけです。つまり、トレードのタイミングはこんな感じです。
- ローソク足が雲を上抜けした
- ローソク足が雲を下抜けした
- ローソク足が雲の中に入っている
→買いのサイン
→売りのサイン
→為替が上がるか下がるか分からないので様子見
以上が、ローソク足と雲を見てトレード判断をする場合の基準となります。
慣れてきたら「転換線」と「基準線」に注目してみよう!
雲とローソク足との関係性を見るのに慣れてきたら、次はぜひ「転換線」と「基準線」との関係性を見るよう意識してみましょう。
転換線と基準線が、何を表しているかをおさらいしましょう。
- 転換線:買いと売りとの短期的な均衡点
- 基準線:買いと売りとの中期的な均衡点
を表しているんでしたよね。これは、「移動平均線の短期と長期ライン」と同じ考え方で見ることができます。つまり、
- 転換線が基準線を上回れば「買いのサイン」
- 転換線が基準線を下回れば「売りのサイン」
と言うことができます。
まとめ
以上、一目均衡表について解説をしましたいかがでしょうか。
一目均衡表は一見するとたくさんのラインが引かれていて難しく感じますが、初心者~中級者であれば全てのラインを理解する必要なんかありません。
〇初心者の方は「雲とローソク足との位置関係」をみてトレンドやトレンド転換のタイミングを把握する
〇中級者は「転換線と基準線とが上抜け(下抜け)のタイミングで買い(売り)トレードをする
以上を覚えておいてください!
また注意すべき点も一つあります。
一目均衡表だけでトレードの判断をしてしまうと、「ダマシ」に合ってしまい思わぬ損失を被ってしまう可能性もあります。
その対策として「オシレーター指標と一目均衡表を組み合わせて使う」という方法もありますが。これについては別の記事で解説します!